FLOW完成までの流れ

注文住宅で東京の生活を一からデザインしております

相談から完成までの流れ

東京で快適な注文住宅を依頼しようとすると様々な選択肢がございますが、工務店さまとハウスメーカーさまの契約の流れと設計事務所の契約の流れでは大きく違うところがあり、注文住宅を依頼される際に迷われることも多いのではないでしょうか?
Lods一級建築士事務所では、相談から完成までの流れをできる限り他社様と同様なフローで対応させていただくことにより、シンプルに設計やデザイン案の良し悪しでLodsを選択していただけるようにしております。
なお、東京で注文住宅を建設するのが初めてのお客様にも分かりやすいように大まかな流れを記載いたしますので、参考になさってください。

1.依頼先の決定 (相談→他社と相みつ→依頼先決定)

東京で注文住宅ならご相談から完成まで安心の当事務所へ

当設計事務所のLods(ロッズ)では依頼先を決める為に相見積もりされるまで、無料で相談できます。Lods(ロッズ)自慢のオーダーメードプランにて、東京の地にあなただけの注文住宅を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

まずはお問合せいただき、面談の日程を決めます

お問合せ方法は、メール、HPの問い合わせフォーム、電話など、
どのような方法でも結構です。

まずはお問合せいただき、面談の日程を決めます

思い描く暮らしや将来のこと、現在の暮らし、好きなこと、嫌いなこと、資金・予算の相談など思いつくままお聞かせください。

ラフプラン作成

ご面談させていただいた内容を基にプラン(デザインや間取り、概算工事費)のすり合わせをおこないます。数回にわたって面談させていただきながら理想の住宅を形にしていきます。

見積もりの作成(&他社と相みつ)

すり合わせた作成したデザインや間取りのプランの概算工事費の見積もりを仮の施工会社に依頼して作成します。この見積もりををもって他社と最終選考してください。

ご契約

他社と比較していただき、Lods(ロッズ)のプランを選んでいただけるのであれば、設計管理契約を締結させていただきます。(ここまでは無料。以降、設計管理契約に基づき費用が発生いたします。)

  • 落ち着いた外観

    設計図面・デザインラフ

    Lods(ロッズ)で作成したデザインラフ、設計図面の一例になります。このデザイン案、図面までは無料でご提供いたしますので、他社と存分にご検討ください。(無料)
  • 綺麗なビル

    住宅模型

    設計事務所では、展示場などもなく、同一のデザインの施工例もないことから、デザイン案の模型を提示させていただくケースもございます。(無料)
  • 設計中

    見積書

    仮の施工会社に見積もりを依頼して、工事費概算見積もりを作成いたします。金融機関に提出する見積もりとしても利用していただけます。(無料)
2.図面の確定と工務店の決定

東京エリアにて注文住宅の図面確定と工務店の決定まで

ラフプランの詳細を固め、実際に施工工事ができるレベルの設計図、デザインをお客様と一緒に固めてまいります。この完成した設計図を基にLods(ロッズ)が目利きした工務店2~3社に相見積もりをおこない、最終的な施工会社の決定、工事契約の締結までがおこなわれます。

基本設計の決定

建物の想定高さや窓の位置、仕上げ材料や外観、照明計画など。デザインに係る部分を部分をほぼ決定するために、お客様と打ち合わせをおこないます。また、場合によっては建材メーカーのショールームに一緒にうかがい、サッシや建材、壁紙や洗面台、トイレなど、実物を見ながら選定することも。

実施設計・構造計算・図面作成(Lodsのみ)

お客さんと決めた基本設計をベースに、構造計算をかけ、柱の位置や梁の大きさなど決定、仕上げの詳細や細部を設計し、工事を見積もる為の図面を作成いたします。

確認申請(Lodsのみ)

役所との協議をすすめながら、確認申請用の図面や書類の作成をおこない、検査機関に法律に照らし合わせた審査をしていただきます。

工事費の相見積もり

2_2で作成した最終図面を基に、Lods(ロッズ)が目利きし、本案件に適した優秀な工務店様の2~3社に相見積もりを依頼いたします。

工事会社の決定と工事契約の締結

相見積もりした結果や工務店様の情報を基に、建設会社を1社に絞り込み、工事費の調整をおこない、建設会社とお客様との間で工事契約を締結いただきます。
なお、工事会社とお客様との直接的なやり取りは基本的になく、Lods(ロッズ)を経由してやり取りさせていただきますので、ご安心ください。

  • 落ち着いた外観

    設計図面・デザインラフ

    Lods(ロッズ)で作成したデザインラフ、設計図面の一例になります。このデザイン案、図面までは無料でご提供いたしますので、他社と存分にご検討ください。(無料)
  • 綺麗なビル

    住宅模型

    設計事務所では、展示場などもなく、同一のデザインの施工例もないことから、デザイン案の模型を提示させていただくエースもございます。(無料)
  • 設計中

    見積書

    仮の施工会社に見積もりを依頼して、工事費概算見積もりを作成いたします。金融機関に提出する見積もりとしても利用していただけます。(無料)
3.工事・施工管理・完成

東京で行う注文住宅の工事から施工管理、完成までの流れ

工事会社が決定したら後は、地鎮祭、上棟式などをへて、家の完成を待つだけでありお客様側でおこなっていただくことはほとんどございません。念のため、完成までの大まかな作業等を記載いたします。

着工&地鎮祭

建設会社が決まると工事の着工と地鎮祭がおこなわれます。地鎮祭は任意ですのでやられない方もいらっしゃいますが、基本的にはおこなう方が多いです。手配等はこちら側でおこないますが、神主さまへ初穂料とよばれる費用(5万円)がかかります。

上棟&上棟式

建物の骨組みができた時点を「上棟」「棟上げ」といい、「上棟式」をおこなうケースもございます。あくまでも任意の儀式であり、東京ではあまりおこなわれていないようですが、地域によってはおこなわれるケースもあります。また、このタイミングで検査機関の中間検査が入ります。

工事監理(Lodsのみ)

着工から建物が完成するまでの間、Lods(ロッズ)にて工事監理をおこないます。おおよそ1週間に1階程度の頻度で現場で図面との整合性確認や詳細の納まり等を打ち合わせます。

建物の完成と検査

Lodsにて工事監理をおこないながら建物が完成したタイミングで、まずはお客様による「施主検査」をおこなっていただきます。家具もなく、出来上がったばかりの綺麗なご自宅を見た瞬間は大きな感動を味わえます。その後、検査機関の検査完了をもって、お客様への引き渡しとなり、工事完了となります。

  • 落ち着いた外観

    設計図面・デザインラフ

    Lods(ロッズ)で作成したデザインラフ、設計図面の一例になります。このデザイン案、図面までは無料でご提供いたしますので、他社と存分にご検討ください。(無料)
  • 綺麗なビル

    住宅模型

    設計事務所では、展示場などもなく、同一のデザインの施工例もないことから、デザイン案の模型を提示させていただくエースもございます。(無料)
  • 設計中

    見積書

    仮の施工会社に見積もりを依頼して、工事費概算見積もりを作成いたします。金融機関に提出する見積もりとしても利用していただけます。(無料)
支払方法 建設費と設計費の支払いタイミング

東京で注文住宅を建てる際のお支払いについて

設計費・建築費の支払いタイミング

東京で注文住宅を建てる際には、建売などとは違い支払い方法は数回に分かれておこなわれるのが一般的です。これは、工務店さまでもハウスメーカーさまでも設計事務所であってもほぼ同一であり、一般的には3回程度に分けて支払いがなされます。
Lods一級建築士事務所では、支払いのタイミングについては、工務店さまへの建築費の支払いタイミング、銀行の融資状況等にに合わせるなど融通が利きますので、お気軽にご相談ください。

その他雑費について

東京で注文住宅にかかる費用として、設計監理契約や工事契約に基づく費用がございますが、それ以外にも少額ではございますが、以下の費用がかかるケースがございます。
・地盤調査費用(土地購入時に実施するケースが多いです)
・地鎮祭費用(5万円)
・上棟式(ケースバイケースで、5~30万円)
・検査機関への審査・検査費(確認申請時・上棟時・完成時)

支払いのタイミング(参考事例)

1.設計監理契約の締結時(Flow 1-5)

設計監理料の30程度をいただきます。

2.工事契約の締結時(Flow 2-5)

設計監理料の40程度をいただきます。

なお、このタイミングで工事会社にも支払いが発生します。

建築費の10程度。着工時の着手金と合わせて40の場合も。)

3.上棟時(Flow 3-2)

工事会社に支払いが発生するケースが多いのが上棟のタイミングです。

このタイミングで工事会社に建築費の30程度の支払いが発生します。

(設計事務所への支払いは、ございません)

4.完成時(Flow 3-4)

設計管理料・工事費ともに残金を精算いたします。

設計監理料の30  建築費の30 程度が一般的です。

銀行借り入れをして建てる場合

東京で住宅を購入する際、マンションや戸建て、中古住宅などはほぼ決済が一回で終了いたしますが、注文住宅の場合には、決済タイミングが複数になるため、銀行とのやり取りが若干違います。
東京で注文住宅を初めてご購入される方の為に、簡易ですが借入の流れを記載いたします。銀行毎に違いなどはありますが、参考になさってください。

1.事前審査及び与信枠の確保

土地や建物の選定をする前に事前審査をおこない与信枠の確保をされるケースが多いです。自己資金と合わせて大まかな資金の総枠が決定します。
 

2.土地代金の本審査&支払い

希望の土地を決め、購入の申込みをおこなうと同時に、売買契約書面等の必要書類を揃え、本審査&融資の実行を致します。手続きは借入銀行にて、売主・買主・行政書士同席の場で、決済手続きは進められます。


3.建築代金&設計監理料の本審査

設計図面、設計管理契約、工事契約の書面をもって本審査をおこない融資の実行となります。なお、この時点で建物にかかる費用は全て明確になっておりますので、分割して支払われるお金は請求書をもって都度銀行より融資&支払いとなります。

設計図面、設計管理契約、工事契約の書面をもって本審査をおこない融資の実行となります。なお、この時点で建物にかかる費用は全て明確になっておりますので、分割して支払われるお金は請求書をもって都度銀行より融資&支払いとなります。

Cost設計監理料

東京で注文住宅なら高品質なサービスを提供する当事務所まで

Lods位級建築士事務所の設計監理料は、工事費の〇〇%といった料率ではなく、一坪当たり〇〇円といった計画坪数により算定致します。クライアントが、設計監理料の金額を早い段階で把握することができるため、全体予算がイメージしやすく、計画においても、工事費の増減による設計料の増減を気にすることなく、純粋に素材選定等を進めることができるメリットがございます。

  • 注文住宅(~30坪)

    180万円~

  • 注文住宅(30坪~)

    6万円~/坪

  • リノベーション

    4.5万円~/坪

  • 店舗内装

    6万円~/坪

  • テナントビル・工場

    4.2万円~/坪

  • 共同住宅等

    4.6万円~/坪

  • ホテル等

    5万円~/坪

  • 別荘建築

    8万円~/坪

※ テナント、共同住宅、ホテル、別荘等は、下限設計監理料250万円となっております。
※ 上記の表はあくまでも目安ですので、ご予算によってご相談に応じます。